9月18日、松ケ丘公民館にて「おしゃべりカフェ~特別編~」開催しました。
なのはな生協さんとのコラボ企画である「おしゃべりカフェ」は、いつもは若草助産院で開催しているのですが、今回はスペシャル企画として場所を変え、実際に調理しているところを参加者の皆さんに見ていただくスタイルにしました!

イベント開始前に下準備を始める、なのはな生協の野澤さん、鈴木さん、若草の大野さん。
いつもありがとうございます。
今回のメニューのテーマは「時短」!
毎日忙しいママたちのために、おうちでも簡単に作れるレシピを野澤さんがたくさん紹介してくださいました。
赤ちゃん連れの参加者の方もいらっしゃるため、当初は「調理のデモンストレーションを見るだけ」のはずだったのですが、
途中から「ハイ!手の空いてる人!これ手伝ってちょうだい!!」と野澤さんの指示が参加者の方にもビシバシ飛んできて…

はい、こんな感じでみなさんいつの間にか調理に参加することに。
でも、この空気感がとっても楽しくて、参加者の皆さんも楽しそうにお手伝いされていました。

ささみのピカタです。
こんがり美味しそうに焼けてます。
(これも参加者の方が焼いてます!)

皆さんに手伝っていただき、完成です!
今回のメニューは
・ちらし寿司
・ささみのピカタ
・大豆とツナのトマト煮
・豆腐サラダ
・もやしとピーマンとじゃこのピリ辛和え(すみません、写真撮り忘れました…)
そして、
デザートは…

じゃ~ん!
久保田食品のアイスクリーム各種。
乳化剤など不要な添加物は一切使わない、こだわりの美味しいアイスです!
お好きなものをチョイスしていただきました。
皆さんに特に好評だった「大豆とツナのトマト煮」は、大豆の水煮の缶詰、ツナ缶、トマト缶があればすぐできてしまう、まさに時短料理。
が、お味はコクがあってとても美味いんです!
シンプルな材料で簡単に作れるのに美味しい、その理由の一つがこのツナ缶。

菜種一番搾りサラダ油を使っているため、オイル漬けなのに変にギトギト油臭くなく、むしろコクと旨味があるツナ缶です。
参加者の方も、「サラッとしていて油漬けだとは思わなかった!」とおっしゃっていました。

そして、塩、酢、しょうゆ、砂糖などの基本的な調味料も、なのはな生協さんの扱っている質のいいものを使ったため、時短料理のグレードがぐ~んとアップ!
あらためて、調味料の大切さを実感しました。
最後に、参加者の皆さんに感想をお聞きすると、
「ヘルシーなのにボリュームがあって美味しかった!」
「作り方など色々勉強になった。」
「(実際に手伝ってみて)やればできるんだとわかった!」
「とっても楽しかった!!」
などなど、たくさんの嬉しい声をいただきました。
中には、
「野澤さんに会えてうれしかった!」
というご感想も。

こんなほっこりする一場面をパチリ。
参加者のママがゆっくり食べられるように、と、野澤さんがお子さんのお相手をしてくれました。
調理中、ビシバシ指示を飛ばしていた野澤さんですが、なのはな生協の商品と皆さんへの愛にあふれる本当に素敵な女性です。
ファンがどんどん増えていくのも納得です。
場所を変えての開催という初めての試みでしたが、「実際に調理を手伝えたのがよかったし、楽しかった。また企画してほしい。」という声をたくさんいただいたので、今後また企画できたらいいな、と思います。
ご参加いただいた皆さん、なのはな生協の野澤さん、鈴木さん、そして若草の大野さん、本当にありがとうございました!
あんどう