産後支援ステーションははこ庵オープン

ビタミンk2投与について

 ビタミンk2投与について。先日山口県で起きた内容について朝日新聞でも記事が掲載されていました。内容は以下の通り

http://www.asahi.com/health/news/TKY201008040482.html
アロマを含めた代替療法について、厚労省が研究する。と言う内容でした。研究とはどのように行い、また検証するかが重要になる。サンプルサイズや、何を持って有意の結果をもたらすのか、などなど、ただ単に結果だけを信じては、大きな間違いを真実だと思いこんでしまうこともあると思います。
ひとに関する研究は、本当に難しいのではないかと、最近考えています。研究する環境が一緒にはならないし、その日に何があったかで、気の持ちようも違ってくるから。実験環境が毎回一緒にならない。と言う事を知っておかなくてはいけない。そうなれば、本当に有意な結果を得るためにはとてつもない数をとるか、長い年月かけて視ていかなくてはならず、またどの程度年月をかけて視れば、人としての確実なエビデンスと言えるのかを知ることができるのかが、これもってむつかしい・・・
母乳のみを与えられた子、お産にかかった時間について、妊娠を肯定的にとらえている母親から産まれた子、そうでない子、第2子、第1子。さまざまな状況がありますから。これらすべてを検証するのは難しいのですが、これらがその結果に関与しない。とは言い切れない。つまり、それはわからない。研究って地味な作業ですね。でもそれがあるから、今の医療がある。
k2投与については、投与していたほうがしないよりもリスクは避けられる。という見解なので、若草では投与していますが、実際には上げたくない。という両親もいらっしゃいます。それで若草でのお産を断念した方もいました。多様の考え方を認めている現代においてやはり子どもの安全を守る責任は親にあり、そのための選択は強制はできないのではないか、とも思います。だから、しっかり同意書をとって、意思の確認をしておく必要があるのでしょうね。
せちがらい世の中。とも感じますが、多様性認めると言う考え方が主流の現代には、やはり、リスクも同意したということを目に見える形で残しておく事は必要になるでしょう。