ご報告が遅くなりましたが、6月7日(木)に第5回産後支援者研修~赤ちゃんまるまる育児~を開催しました!
産後ドゥーラの方や保健師さん、そしてまるまる育児に興味のあるママなど、4名の皆さんにご参加いただきました。
「まるまる育児」とは何か?
今回講師を務めた小野助産師によると…….
赤ちゃんは胎内にいるときの背骨はCの字になっています。
大人の背骨はSの字です。
つまり赤ちゃんの背骨はCの字から徐々にSの字に変わっていきます。
この背骨が変わる時期に赤ちゃんのCの字を無理に伸ばしてしまうとキレイなSの字ができなくなってしまいます。
例えば平らな布団に赤ちゃんを仰向けに寝かせるとCの字が伸ばされてしまいます。しかも首が座っていない赤ちゃんを平らなところで仰向けで寝かせると向き癖ができます。向き癖ができると赤ちゃんの頭の歪みができます。頭がゆがむと首の骨や背骨がねじれ、骨盤も歪み、これらの歪みが頑固な頭痛、肩こり、腰痛などの原因になるのです。
まるまる育児とは赤ちゃんの背中をまるくした姿勢で育ててあげることです。
背中をまるくした姿勢で寝かせると赤ちゃんは落ち着いてぐっすりと眠ってくれます。しかも背骨がSの字で姿勢の良い子に育ちます。姿勢が良い子は運動神経も良く、発達も良くなるのです。
……………とのことです。
これはその子の一生に関わるといっても過言ではない、とても重要なことですよね!
今回は産後支援者研修ということで、まるまる寝床の作り方やまるまる抱っこの仕方おひな巻きのやり方について、小野助産師の実演の後、実際に参加者の皆さんにも体験していただきました。
まるまる寝床を作っています。
お手持ちの毛布などでも作れます!
まるまる抱っこの説明。
現代のお母さんは骨盤が緩んでいたり、腕がねじれているのでなかなかまるまる抱っこがやりにくいそうです。
おひなまきです。
こうすると、赤ちゃんが本当にぐっすり寝てくれるそうです。
若草で生まれた赤ちゃんも、おひなまきで驚くほどよく眠っていましたよ~。
参加者の方からは
「とても満足できました。他のスタッフにも紹介したいと思います。」
「実践が多く、すぐ使えるのが良かった。」
など、ご好評をいただきました。
今回の内容は妊娠中に知りたかったというママの声がありましたので、来月7月19日(木)にママ向けのまるまる育児講座を開催予定です。詳細は決まり次第ブログにてお知らせしますね。
また、次回の産後支援者研修は9月開催予定です。
こちらも決まり次第お知らせいたしまので、もうしばらくお待ちください