今日は松ヶ丘公民館で、恒例の味噌作りの会が開催されました!

一晩浸水した大豆を圧力なべで柔らかくなるまで茹でます。
ほっくり茹で上がった大豆は、これだけで美味しそう

麹です。
麹もいくつか種類がありますが、今日は米麹を使います。
最初に麹とお塩を混ぜておきます(→塩切り麹)。
茹でて柔らかくなった大豆をひたすらつぶしていきます!
大量の大豆をつぶす作業は、一人でやるとちょっとしんどいですが、みんなでおしゃべりしながらだと楽しく進みます!
今日は小さいお子さんもたくさんいましがた、みんなママと一緒に上手につぶしていましたよ




つぶした大豆と塩切り麹をよく混ぜて今日の作業はひとまず終了です!

こんなにたくさんできました!

これを各自おうちで容器に詰めていただき熟成するのを待ちます。
どんなお味に出来上がるか、楽しみですね!
作業の後は、ご飯と具沢山のお味噌汁をいただきました。お味噌汁に入れたお味噌は2年前に仕込んだお味噌だそうです。今日はだし汁ではなくお水から作ったお味噌汁だったのですが、そうは思えないくらい深い味わいがして、皆さん驚かれていました!

今日のお子さんたちはみんな本当によくお手伝いをしてくれる子ばかりで、後片付けまでしっかりやってくれました!
大豆と塩と麹だけというシンプルな材料でできる味噌。熟成された味噌は美味しいだけでなく酵素もたっぷり!体を元気にしてくれます。日本の素晴らしい発酵食品の一つですね。「こんな風に味噌作りを子どもに体験させることは最高の食育ですね!」といってくださった参加者の方もいらっしゃいました。本当にそう思います。
味噌作りの会はまた来年開催予定です。今回ご都合がつかなかった方もよろしければ来年ぜひご参加ください