久しぶりの母乳育児講座でした。参加してくださった方は4名で、皆さんお子さんが数か月の方が多く、現在どうしたらいいのかわからない疑問を話し合いました。まず、せっかく母乳講座なので、母乳を取り巻く現状をお話ししました。世界的にも推進されている母乳育児について。千葉市の現状、体重増加について見解が異なる事などなど、歴史的背景から、なぜそのような状況に至っているのかをお話して、次に、母乳が出てくる機序について。産まれてからなるべく早めに授乳することが、長くおっぱいを飲ませるコツであることをお話ししました。個人的な疑問については、・タンデム授乳について・夜間の授乳・母乳の質について・体重増加について・水分摂取について・食事と母乳について・おっぱいトラブルについて、などなど、ざっくばらんに話しました。講座開催前に行ったおっぱい健診では、食べ過ぎておっぱいが張っていたり、しこりがあったりしたのを発見しましたが、さすが!!体調管理している皆さんでしたので、すぐによくなりました(^^)//終了後アンケートでは、おっぱい健診は皆さん満足していただいているようでした。母乳を現在行っているお母さんの母乳クラスは、悩みも多様でなかなか楽しいクラスになります。話が色々な方面に富んで、情報量としては、多かったのではないかと思います。私としても、悩みを聞く。という講座もありですが、母乳の利点や、現状などを把握して母乳育児ができれば、より、自身の母乳育児に自信が持てるのではないかと考えています。久しぶりの母乳講座でしたが、おっぱいがもたらしてくれる恩恵は計り知れない。と感じてもらえたのは良かったのではないかと思いました。
手つくりのおっぱい模型にみな興奮!!
自己紹介がてらご自身の心配事などの話を少ししてもらいました(^^)
本の紹介などもしながら、離乳食や卒乳についても少しお話ししました。
(お姉ちゃんもおっぱい模型に興味津々です(^^)/)