産後疲れ

産後、早く動いてしまった人。つまり家事や育児をいつものようにこなしてしまった方々は、子どもが6ヶ月とか、1歳前後で育児疲れがどっと出てしまうように思います。何だか疲れやすいんですよねえ~~と話している方によくよくお話を聞いてみると、産後早くに活動している方が多いです。核家族で、両親もまだ元気で仕事もバリバリで働く!!となるとなかなか娘の産後に仕事を休んであげる事も出来ないんですかねえ。育児に悩むお母さんたちとのおしゃべり会に出てもなかなか家族に頼めなくて、また親の方も、孫の面倒みるのはちょっときついかしら?なんていう声もちょっと聞いたりして、おたんこは少し複雑な気持ちになります。子育てはみんなでできたほうがいいよね、お父さんもお母さんも一緒にできたらいいのになあ。今は片方が会社。片方が育児。ということが多いですよね。それもある意味役割分担なんだろうけど、子育ては大変。でも楽しい!やりがいがある!!でもそれだけばっっかりだとちょっとストレスたまるしねえ。。そんなこんなで、疲れて、疲れておっぱいトラブルになってしまう方々によくお会いします。おからだを見ると、あ~~忙しい日々だったんですね。とおたんこの方が切なくなってしまう時さえあります。そんな時は深呼吸。自分を取り戻すことができますよ~きっと!

2 COMMENTS

くらら

私も産後はもう少しゆっくりしているべきだったかなと思っています。ただ母も遠方から来てくれていたのであまり長くいてもらうことはできませんでした。
第二子を産む時はファミリーサポートなど積極的に利用したいと考えています。

返信する
おたんこ

くららさん
そうなんですよね。なかなか難しい問題です。おかあさんが元気なことが家族にとっては何より!そうなれるよう、メンテナンスも大事ですよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です