少し先になりますが、11月のイベントが決まりましたのでお知らせいたします!
11月はイベントが盛りだくさん!!
気になるイベントがあったら、ぜひ今からご予定を空けておいてくださいね
第6回産後支援者研修会~産後のお母さんの食事のポイント~
妊娠中は、栄養やサプリメントについての情報はあふれていますが、産後は何を食べたらいいのかの情報が少ない現状があります。
お産を終えたお母さんの体、母乳育児をしているときの変化などを踏まえ、基本の食事や安全な食品の選び方など、産後のお母さんの食事についてお話します。
■日 時:11月1日(木)10:00~12:00
■場 所:千葉市民活動支援センター http://www.chiba-npo.net/
■講 師:「基本の食事と安全な食品選びについて」小林哲朗(食養指導士)
「産後の体と食事について」小林昌代(助産師)
■受講料:3,500円
■定 員: 20 名(要予約・先着順)
■持ち物:筆記用具
ご飯の会11月
毎回好評の野菜料理を実演を交えてご紹介し、試食する会です。
メニューは、車麩のすき焼き風、他の予定です。
(詳細は決まり次第ブログにアップします)
■日 時:11月6日(火)10:30~13:00(予定)
■場 所:若草助産院
■講 師:小林美香(看護師)
■参加費:1,600円(NPO法人会員1,400円)
■定 員:10名(要予約・先着順)
■持ち物:筆記用具
※お子さまの分は出ませんので必要な方は各自お持ち下さい。
ママのためのまるまる育児講座
赤ちゃんが反り返って泣いてばかりでなかなか寝てくれないと悩んでいませんか?
まるまる育児をすると赤ちゃんがすやすやと寝てくれるようになります。
赤ちゃんの背骨をまるく保つ、まるまる育児をやってみませんか?
将来姿勢が良く、運動神経の良い子に育ちます。
※前回開催の様子はこちら
http://blog.osan-kojo.com/?day=20180719
■日 時:11月9日(金)10:30~12:00
■場 所:若草助産院
■講 師:小野裕子(若草助産院 助産師、まるまる育児アドバイザー)
■対 象:1歳未満のお子様をお持ちの親子、もしくは妊婦さん
■定 員:3組(要予約・先着順)
■受講料:3,000円
■持ち物:筆記用具※おひな巻きの布とマイピーロネオをお持ちの方はご持参ください。
母乳育児講座
これから母乳育児を始めたいと思っている方、現在母乳育児中の方、母乳育児に興味がある方など、どなたでも参加OKです。
お子様連れ大歓迎です!
<内容>
・母乳育児を始める前に知っておきたいこと
・母乳と食事のこと
・卒乳、離乳食について
※ご希望の方には、簡単なおっぱいチェックを行います。おっぱいチェックをご希望の方は、10分程度早めにお越しください。
■日時:11月12日(月)10:30~12:00
■場所:若草助産院
■講師:小林昌代(若草助産院 助産師)
■参加費:1,500円
■定員:5組(要予約・先着順)
■持ち物:母子手帳、筆記用具
第7回産後支援者研修会:調理実習~貧血タイプの方にお勧めの食事~
今回は調理実習です。妊娠中貧血気味だった方、出産時に出血が多かった方のための食養生です。調理実習の他に貧血タイプについて、ミニ講義を行います。ご興味のある方はぜひご参加ください!
<メニュー>根菜豆乳シチュー、枝豆とひじき入り玄米ご飯、きんぴら3種
※内容は変更になる場合があります。
■日 時:11月16日(金)10:00~13:30
■場 所:松ケ丘公民館 調理室 http://www.chiba-kominkan.jp/chuo/matsugaoka
■講 師:小林美香(看護師) 小林昌代(助産師)
■受講料:5,000円
■定 員:10名(要予約・先着順)※参加者3名から開催
■持ち物:エプロン、三角巾、台ふきん、食器用ふきん、筆記用具
※お申し込み後のキャンセルについて
開催日前々日まではキャンセル無料、それ以降は1,000円をいただきます。
千葉市男女共同参画センターまつり~手軽に発酵食品を楽しもう!~
発酵食品の特徴・良さを知るとともに、実際に発酵食品を使った簡単な料理を作って試食します。
<メニュー>雑穀ご飯、味噌汁、鮭の粕漬け、ほうれん草とクルミの塩麴和え、大根のべったら漬け風
※内容は変更になる場合があります。
■日 時:11月21日(水)10:30~13:00
■場 所:千葉市男女共同参画センター料理実習室A(ハーモニープラザ内)http://www.chp.or.jp/danjo/
■講 師:小林 哲朗(食養指導士、健康自然食インストラクター)
■定 員:20名(事前申込み先着順)
■参加費:1,000円
■持ち物:エプロン、三角巾、台ふきん、食器用ふきん、筆記用具
お手当サークル~母子庵(ははこあん)~
手当は、昔から知られている自然療法です。実際に手からは、4~11μm遠赤外線が出ていると言われています。
体の気の出入り口手を当てるだけで体が温まり、深くリラックスすることができます。お手当しあいっこで日頃のストレスや疲れを癒しましょう!お子様連れOKです!
・お手当実践
・ミニ講座
■日時:11月22日(木)10:30~12:00
■場所:若草助産院
■講師:小林昌代(若草助産院 助産師、レイキマスター、BASICヒプノセラピスト)
■定員:8名(要予約・先着順)
■参加費:1,300円(元氣ドリンクつき)
■持ち物:スポーツタオル・動きやすい服装・筆記用具
※以前参加されたことがある方は前回の資料もお持ちください
◇お問い合わせ&お申込み◇
下記のアドレスまたは電話番号にご連絡下さい。
お申込みの際は、参加希望の講座名、お名前、ご連絡先を教えてください。
事務局イベント係
event@osan-kojo.com
043-239-6216
予約お待ちしてます